みんなのサポート利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、みんなのサポート(以下「当サービス」といいます)が提供するサポートサービスの利用条件を定めるものです。利用者は、本規約に同意のうえ、当サービスを利用するものとします。
第1条 適用
本規約は、当サービスの提供に関するすべての関係に適用されます。
第2条 サービス内容
当サービスでは、以下の内容を含む各種サポートを提供します。
- スマートフォン教室およびパソコン教室の開催・個別指導
- 病院への同行・付き添いサポート
- 墓掃除および墓じまいに関する相談
- 買い物代行支援
- 詐欺被害防止のための支援
- その他、生活支援に関連するサービス
第3条 利用対象者
当サービスは、一般消費者、企業、高齢者の方を対象としています。
第4条 会員登録
スマートフォン教室をご利用の場合、会員登録が必要です。利用者は、正確な情報を登録し、変更があった場合には速やかに修正するものとします。
第5条 料金および支払方法
当サービスの利用料金は、以下のいずれかの方式により支払われます。
- 月額制などのサブスクリプションプラン
- 都度払い(スポット支援)の利用ごとの支払い
料金詳細は各サービスごとに明示いたします。
第6条 禁止事項
利用者は、以下の行為を行ってはなりません。
- 他の利用者またはスタッフへの迷惑行為、暴言、威圧行為
- 不正利用(虚偽の情報提供、他人へのなりすまし等)
- 法令または公序良俗に反する行為
- 当サービスの運営を妨害する行為
- サービスの無断転用、転載、営利目的の使用
第7条 免責事項
利用者は、以下の行為を行ってはなりません。
- 当サービスは、内容の変更・中止・終了によって生じた損害について、原則として責任を負いません。
- 利用者の端末(スマートフォン、パソコンなど)の故障・操作ミスによる損害については責任を負いかねます。
- 病院同行・付き添いサービス等におけるトラブルについては、最大限の注意を払いますが、当サービスに重大な過失がない限り責任を負いません。
- 天災、通信障害、社会情勢の変化等、不可抗力によりサービスが提供できない場合には、責任を負いません。
第8条 準拠法および裁判管轄
本規約は日本法に準拠し解釈されます。
本サービスに関連して紛争が生じた場合は、当事者間で誠実に協議するものとし、解決しない場合には、横浜地方裁判所または横浜簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 ただし、利用者が消費者である場合には、法律に基づき適切な裁判所が適用されるものとします。
第9条 規約の変更
当サービスは、必要に応じて本規約を変更することがあります。 変更後の規約は、当サービスの公式ウェブサイトまたは指定の方法により通知され、告知後に利用者がサービスを利用した場合は、変更に同意したものとみなします。
附則
本規約は、2025年4月1日より施行します。